HOME DnceStudio BarMirrorBall FankGrooveMethod


アイソレーション

アフタービート

体幹の撓め

ON&OFF

カットリズム

ダンス呼吸法

バランス軸


見せ物小屋

SOUL DANCE

LOCKING

PUNKING



ダンスを印象深くするために体幹の撓めを操れ?

ダンスの振りをより強く印象づける方法は大きく分けて以下6点になります

1,振り自体の面白さ(形・コンビネーション)

2,リズムとの融合(音はハメ)

3,振りを大きく見せる

4,振りを鋭く見せる

5,振りをパワフルに見せる

6,グルーブ感を強く出す

上記6点全てに必要な要素が撓めです。


撓めとは?

全身至るところに撓めはありますがその中でも一番単純な例は膝の撓めでしょうジャンプする前に人間は必ず膝を屈めます、極めて自然な行為ですがそれが“撓め”です。ダンスに使う撓めは回転させたり連動させる為、それほど単純な物ではありませんが基本的要素は同じ物と考えて良いでしょう。

 

ダンス特有のもので最も重要な撓めは以下になります。

1,首の撓め(頭と肩間の伸縮)

2,肩の撓め(肩の回転によるもの)

3,背中の撓め(脊髄の伸縮)

4,腰の撓め(腰の回転によるもの)

:ポッピンに使用される撓めは手首・肘等更に細かく分かれます。

撓めの連動

<例>

―大きく見せる為の連動―

(パンキングやロッキングで手を振り上げる動作で良く使います。)

踏み込んだ力を腰に伝え縦方向に回転させる、その時胸を逆回転させる事で腰胸間に撓めを作り、その力を肩に通して腕へ解放する。

 

―鋭く見せる為の連動―

(ロッキングのポイントやロックに良く使います)

縦方向に腰と胸を逆回転させる事で腰胸間に撓めを作りその力を肩や背中で切る“カット”する。

 

以上の例は非常に良く使われる例で、ウォーターゲート・ファンキーチキン・ファンキーペンギン等、ソウルダンスのほとんどにこの撓めが必要です。

次回はその他の撓めや使い方を説明していきます。